BLOG/NEWS
2025/10/03 00:00
じめじめと暑かった夏が過ぎ、いよいよ秋の到来ですね!
秋になると調子が良くなるのが「髪のクセ」です。
温度と湿度が落ち着き、くせ毛にとっては一番扱いやすい季節。
綺麗なカールができやすかったり、スタイルが長持ちしたりと、くせ活にピッタリのシーズンです!
夏は暑くて、まとめてばかりだった髪も、秋になったら快適にダウンスタイルを楽しめます。
しっかり保湿ケアをしていれば、膨張しにくくまとまりも長続きしやすいです!
もこもこのヘアアクセサリーや、ベレー帽・ニット帽など、くせ毛にぴったりのアイテムも季節感を盛り上げてくれて、とってもワクワクしますね!
でも秋の髪、実は「あること」が増えるんです!!
一方で、秋の髪には注意が必要な面もあります。
それは「抜け毛」
実は、秋は「1年で最も抜け毛が増える時期」と言われているのです。
その原因には、次のような事が考えられています。
紫外線や、酸化した皮脂によるダメージの蓄積
夏の強い紫外線や、高温多湿で過剰分泌した皮脂の酸化によって、頭皮や毛根に受けたダメージが蓄積する。
日照時間の減少とホルモンバランス
秋は日照時間が短くなり、ホルモンバランスが変化して、毛の成長期が短くなる可能性がある。
夏バテによる栄養不足や睡眠不足の影響
偏った食生活や、生活リズムが崩れて、髪への栄養供給が不足する。
環境の変化やストレス
季節の変わり目は自律神経が乱れやすく、抜け毛を助長することも。
このような季節的要素で、夏の間に休止期毛(きゅうしきもう)という「成長をやめた髪の毛」が増えると考えられています。
その後、時間の経過で「休止期毛」が脱毛するので、秋には抜け毛が増える、と言われているのです。
これらは一時的な脱毛で、自然な生え変わりの一部なので、過度に心配する必要はありません。通常はすぐに新しい成長期毛が生えてきます。
秋のヘアケアは、夏に受けたダメージをリカバリーしながら、健康な髪の成長をサポートしたいシーズンなのです。
秋のくせ活!オススメ対処法
寒暖差が激しく乾燥も始まる時期なので、髪の保湿ケアと並行して頭皮のケアを重点的にできるとよいですね。
頭皮ケアには次のようなことが有効です。
頭皮のオイルマッサージ
乾いた頭皮に適量を塗布し、優しくクルクルなじませて血行を促します。その後、よく洗い流してから、いつものシャンプーをします。
髪も頭皮も潤って、地肌を柔らかく保つサポートになります。
シリコーンやミネラルオイルを含まず、肌なじみの良いオイルを使うのがオススメです!
Curly Meゆずヘアオイルセラムは頭皮ケアにもぴったり。
ゆずヘアオイルセラム・Yuzu Hair Oil Serum | Curly Me - カーリーミー
洗髪後の頭皮に保湿ローション
手軽に頭皮の保湿をしたい方は、お風呂上がりのケアでもOK。
「頭皮にも」と記載のあるシンプルな処方の化粧水や、ノンシリコーン・ノンアルコールの頭皮用ローションがオススメです。
低刺激な保湿トリートメント
空気の乾燥が進んでくると、髪の毛もパサつきがち。夏よりこまめにトリートメントを取り入れるのもGoodです。
秋は空気の乾燥とともに地肌も乾きやすくなるため、頭皮のバリア機能が弱まります。
水分と油分のバランスが崩れ、逆に普段より皮脂が目立ちやすくなることもありますので注意が必要です。
季節の変わり目でもある秋。
髪と共に地肌を潤すケアをしてみると、トラブルを避けられるかもしれませんね。
秋は“くせ毛が活きる季節”でもあり、“次の乾燥シーズンへの準備期間”でもあります。
抜け毛対策をしながら、くせ毛を楽しむベストシーズン。
ぜひ“くせ活”を楽しんでくださいね!
ほんのひと手間、頭皮ケアをしながら髪も服も気分を変えて、秋を満喫しましょう!
Let’s enjoy our curly hair!
2025.10.3